示談交渉で弁護士に依頼するメリットをお伝えします。

弁護士に相談するメリット

賠償金が上がる可能性が高い

交通事故の損害賠償額には3つの基準があります。

自賠責保険基準:最低限の補償。治療費、休業損害、慰謝料を含めて120万円まで。
任意保険基準:自賠責より高いが、裁判基準より低い保険会社独自の基準。
裁判基準:最も高額で適切な基準。通常、他の2つより高額。

保険会社は通常、低い基準で提示しますが、弁護士は裁判基準で交渉できます。これにより、賠償金が数百万から数千万円上がる可能性があります。

保険会社とのわずらわしい交渉から開放されつつ交渉が有利に運ぶ可能性がある

交通事故に詳しい弁護士は、過去の判例を分析し、それを基に保険会社と交渉します。

その他にもこのようなメリットがあります

  • 保険会社対応のストレス軽減
  • 休業補償や逸失利益の請求もできる
  • 適切な過失割合での交渉
  • 的確かつ寄り添ったアドバイス
  • 抜け漏れのない最大限の賠償金請求ができるような交渉

弁護士費用が不安な方へ

相談料や着手金などの費用がかかりますが、弁護士特約(最大300万円まで保険でカバー可能)のご利用で多くの方が自己負担額0円でご依頼いただけます。
対策としては、賠償金の増加額と支出費用の比較検討をしたりすることが考えられます。

メリットでもお伝えしましたが、

自賠責保険基準:最低限の補償。治療費、休業損害、慰謝料を含めて120万円まで。
任意保険基準:自賠責より高いが、裁判基準より低い保険会社独自の基準。
裁判基準:最も高額で適切な基準。通常、他の2つより高額。

弁護士は裁判基準で交渉できるため、賠償金が数百万から数千万円上がる可能性があります。
費用面で不安な方は、ご自身やご家族の保険証券をご確認ください。弁護士費用特約が利用できるか不明な場合には、保険会社にお問い合わせください。

相談するか悩むよりもまずは相談を

上記のようなメリットがありますので、相談するかどうか自体を悩むよりもまずは相談してみるということも選択肢のひとつです。
お伝えしたように、交通事故に遭われたあとは心身ともに大きな負担がかかるもの。保険会社とのやりとりは思った以上の負担がかかります。
適切かつ親身になってくれる、頼れる相談相手として弁護士への相談をご検討ください。